JALマイルがとても貯まりにくいので、お得にマイルを獲得できる方法を考えるしかありません。
どうしてJALマイルはこんなに貯まりにくいんでしょうかね。
だったらANAに乗ればいいじゃないって話ですが、私はJALが好きなのでコツコツとJALに乗るためにマイルを貯めてますよ。
さて、今回はアメックスをメインカードとして利用している私がうらやましく思っているお得なマイル獲得方法をご紹介します。
まだアメックスを持ってない人には朗報です。
入会キャンペーンを活用すれば、大量のポイントがもらえます。
ポイントを上手に好感すれば、大量マイルが手に入ります。
今回ご紹介する「おすすめカード」の中から、いつでもお得にマイルが貯まる「あなたに最適なアメックス」を探してみましょう!
アメックスでマイルを貯める方法
JALを愛用している人でアメックスを使っている人ってどれくらいいるんでしょうか。
案外持ってる人が少ないんじゃないかと勝手に思ってますけども。
JALマイルを貯めようと考えたときに最初に作るのはJALカードですよね。
私もJALカードを使っています。
JALカードで決済すると、JALマイルがもらえます。
マイルを直接貯めていくことになるので、有効期限3年間の壁に阻まれて大量マイルを貯めるのはとても難しいというのが実感です。
アメックスのポイントなら「有効期限なし」にすることも可能なので、ゆっくりと貯めやすくなりますよね。
JALカードよりアメックスのほうがマイルを貯めやすい
JALマイルを貯めるならJALカードが1枚あれば大丈夫って思ってないですか??
旅行代も電話代もお買い物も、全部JALカードを使えばザクザクとマイルが貯まっていくと思い込んでいる人って意外に多いんです。
JALカードとアメックスを上手に使い分ければ、もっとマイルを貯められるのにね。
JALの航空券やパッケージツアーを買うなら、JALカードで決済したほうがマイルが貯まります。
しかし、普段のお買いものなど使う場所によってはアメックスのほうが断然マイルが貯まることもあります。
普通の生活をしていると飛行機に乗る機会って少ないですよね。
年に数回しか飛行機に乗らない人が「JALを利用した人に多くのマイルを還元するカード=JALカード」を使っていても、還元率は低くなりがちです。
この事実に気が付いている人ってどれくらいいるんでしょうか。
アメックスもカードによってマイルの貯まり方が違う
アメックスを利用して貯めるのは基本的に「ポイント」です。
一部のカードではマイルを直接貯めることができますが、有効期限を気にせず貯めるにはマイルではなくポイントを貯めていくことになります。
アメックスのカードラインナップは豊富で、ポイントの貯まり方にも違いがあります。
カードの個性を理解してライフスタイルに合ったカードを使えば、ポイントをザクザク貯めて大量マイルを手に入れることもできます。
逆にライフスタイルに合わないカードを使うと、マイルが効率的に貯まらないうえに高額な年会費を負担することになるので要注意です。
ここから先は、アメックスの中でも特にオススメなカードを3つ紹介していきます。
「年会費の元が取れる決済額」もあわせて紹介します。
ドンピシャな人はアメックスライフを始めてみるのもいいでしょう。
普段使いでマイルが貯まるコスパ良好なアメックスグリーン
アメックスグリーンはアメックスの中でもバランスのいいカードです。
アメックスブランドの中で最もスタンダードなカードなので、年会費は12,960円(税込)とお手頃で付帯サービスは他社のゴールドカード級。
私も初めてのアメックスはグリーンでした。
20代の若い人が持っていても嫌味がなく、どこで使っても恥ずかしくない堂々とした風格も併せ持っています。
アメックスグリーンの還元率と特徴
アメックスグリーンのポイント還元率は100円につき1ポイント付与なので1%です。
ポイントの有効期限は3年ですが、年間3,240円(税込)を支払ってメンバーシップリワードプラスに加入すると有効期限は無期限になります。
また、メンバーシップリワードプラスに加入することで1,250ポイント=1,000マイルに交換可能となります。
125,000円のカード利用で1,000マイルに交換できるってことですね。
マイルを使って飛行機に乗ると1マイル=2円以上の価値で使えますから、還元率は1.6%以上です。
アメックスグリーンの元が取れる決済額
カード年会費とメンバシップリワードプラスを合計すると、毎年の維持費は16,200円(税込)かかります。
16,200円分を超えるマイルを獲得できれば、年会費以上の恩恵を受けることができますね。
1マイル=2円を基本に考えると、毎年8,100マイル以上貯まれば年会費分は回収できたってことです。
1,250ポイント⇒1,000マイルという交換レートなので、年間12,500ポイントを貯めて10,000マイルに交換できればOK。
12,500ポイント貯めるには、最低125万円のカード決済が必要となります。
毎月10万円程度の生活費決済がある人なら、誰でも達成可能な金額ですね。
アメックスグリーンはアメックスブランドの中でも年会費が安いカード。
ランニングコストを抑えながら、無理なくマイルを貯めたいって人には最適なカードです。
JALユーザーならポイントをブリティッシュエアウェイズのマイルに交換してJAL国内線の特典航空券に交換することで、さらにお得度を高めることもできます。

BAマイルを使えば9,000マイルでJAL国内短距離路線の特典航空券を入手できるため、1マイル3円~4円程度の価値に高めることができます。
また、BAマイルは4,500マイルでJAL国内短距離路線の片道利用も可能。
岡山ー羽田のJAL特典航空券を利用すれば、片道利用でもカードの年間維持費を回収できちゃうんですね。
5,000マイル貯めるには年間63万円のカード決済で達成可能!
毎月5万円ちょっとのカード決済で年間維持費を回収できますね。
家族持ち30代以上ならマイルが貯めやすいアメックスゴールド
アメックスゴールドはアメックスを代表する豪華な特典付きカードです。
海外旅行やレストランでも優待など、生活にゆとりを持った人向けの付帯サービスが充実しています。
年会費は31,320円(税込)と高額ですが、家族カードは1枚だけ年会費無料で作ることができます。
家族カードの年会費は12,960円ですから、1枚でも無料発行可能なのはうれしいですね。
既婚者が家族カードを発行して利用すると、本人の買い物だけでなく家計の支出もアメックスでの決済とすることができます。
華やかな金色の券面は、30代以上の落ち着いた大人に相応しい雰囲気。
年収も安定し、生活の質を高めたいと感じている共働き世帯にはベストマッチなカードです。
当然ながら、どこで使っても恥ずかしくない堂々とした風格も併せ持っています。
アメックスゴールドの還元率と特徴
アメックスゴールドのポイント還元率は100円につき1ポイント付与なので1%です。
ポイントの有効期限は3年ですが、年間3,240円(税込)を支払ってメンバーシップリワードプラスに加入すると有効期限は無期限になります。
また、メンバーシップリワードプラスに加入することで1,250ポイント=1,000マイルに交換可能となります。
125,000円のカード利用で1,000マイルに交換できるってことですね。
マイルを使って飛行機に乗ると1マイル=2円以上の価値で使えますから、還元率は1.6%以上です。
アメックスゴールドの元が取れる決済額
カード年会費とメンバシップリワードプラスを合計すると、毎年の維持費は34,560円(税込)かかります。
34,560円分を超えるマイルを獲得できれば、年会費以上の恩恵を受けることができますね。
1マイル=2円を基本に考えると、毎年17,280マイル以上貯まれば年会費分は回収できたってことです。
1,250ポイント⇒1,000マイルという交換レートなので、年間22,500ポイントを貯めて18,000マイルに交換できればOK。
22,500ポイント貯めるには、最低225万円のカード決済が必要となります。
毎月20万円程度の生活費決済がある人なら達成可能な金額ですね。
これくらいの決済額になってくると、独身の若い人っていうより30代以上の共働き世帯のほうが無理なく達成可能な水準ですね。
BAマイルに交換して利用すればJAL国内短距離路線の1往復分で年間維持費の元を取ることができます。
9,000マイル貯めるには年間125万円のカード決済で達成可能!
毎月10万円ちょっとのカード決済なら、共働き世帯にとっては楽勝な決済金額ですよね。
バランスよくマイルが貯まるJALユーザー向けのSPGアメックス
SPGアメックスはアメックスの中でもホテル優待に特化した旅行者向けカードです。アメックスブランドの中で少数派なメンバーシップリワードのポイントが貯まらないカードで、カード更新ごとにホテル無料宿泊券がもらえるなど特典にもホテルメンバーとしてのお得感が濃厚に現れています。
年会費は33,480円(税込)と高額ですが、2年目以降のカード更新時にもらえる無料宿泊特典を使えば年会費分は回収可能なお宝カードです。
旅行にはマリオットホテルやシェラントンホテルなど、マリオットグループを使うって決めている人には無条件でお得なカードです。
また、SPGアメックスならポイントをJALマイルに交換することもできます。
一般的にアメックスブランドのカードで貯めたポイント(メンバシップリワードポイント)はJALマイルに交換することができませんよね。
SPGアメックスはメンバーシップリワードポイントではなくホテルのポイントを貯めていくカードです。
SPG・マリオット・リッツカールトンの統合によりポイントも新制度に移行していきますが、SPGアメックスのポイントは今まで通りJALを含む世界各国の航空会社のマイルに交換可能です。
SPGアメックスはポイントを貯めやすくJALマイルにも交換できるので、JAL好きなアメックスユーザーには魅力的過ぎるカードです。
SPGアメックスの還元率と特徴
SPGアメックスのポイント還元率は100円につき3ポイントです。
3ポイント=1マイルに交換なので、基本的に還元率は1%です。
ポイントの有効期限は1年ですが、ポイントが増えたり減ったりするたびに有効期限が延長されます。
SPGアメックスで決済を続けていれば、ポイントは実質無期限ってことです。
メンバーシップリワードプラスには加入できません。
そもそも貯まっているポイントがアメックスのポイントではなくSPGのポイントなので。
SPGアメックスの場合、100,000円のカード利用で1,000マイルに交換できます。
60,000ポイント以上をまとめてマイルに交換するとボーナスマイルが5,000マイル付与されるため、60,000ポイント=25,000マイルになります。
マイルを使って飛行機に乗ると1マイル=2円以上の価値で使えますから、少なくとも還元率は2%です。
ボーナスマイルを考慮すると還元率は実に2.5%以上です。
SPGアメックスの元が取れる決済額
メンバシップリワードプラスが不要なので毎年の維持費は年会費33,480円(税込)のみです。
2年目の更新以降は毎年マリオットグループのホテルで使える無料宿泊券がもらえるので、年会費は実質無料みたいなものです。
なので、SPGアメックスでポイントを貯めれば貯めるほどお得になるだけ。
1年間で貯まったポイントを都度マイルに交換するのではなく、とにかく60,000ポイント貯めてマイルに交換することです。
SPGアメックスの優秀な部分は無料宿泊券とボーナスマイル。
ボーナスマイルを活用しないと、マイルの貯まり方は大きく目減りしてしまいますよ!
SPGアメックスは100円につき3ポイント付与。
3ポイント=1マイルに交換可能です。
60,000ポイント貯めるには、最低200万円のカード決済が必要となります。
毎月17万円程度の生活費決済がある人なら、誰でも達成可能な金額ですね。
SPGアメックスの場合はホテル宿泊やレストラン利用時のボーナスポイントもあるので、旅行でマリオットグループを利用する人なら大量のポイントをもらいやすくなっています。
ホテル利用がないって人は2年で60,000ポイントをめざしてもいいと思います。
年間30,000ポイント貯めるには、最低100万円のカード決済が必要となります。
毎月8.5万円程度の生活費決済がある人なら、誰でも達成可能な金額ですね。
60,000ポイントあれば25,000BAマイルに交換可能ですから、JAL国内線短距路線が2.5往復できます。
ランニングコストはかかりますが、ホテルステイも楽しみながら無理なくマイルを貯めたいって人にはかなりお得なカードです。
おすすめカードのまとめ
アメックスのメンバーシップリワードは、意外にマイルを貯めやすいポイント制度です。
どうしても敷居が高い印象を持ってしまいがちなアメックスですが、普段のちょっとした買い物で使っても全く問題ありません。
むしろ、最近は身近なお店でも使いやすいカードです。
たまにガソリンスタンドやコンビニと提携してキャッシュバック系のキャンペーンを実施してますよ。
また、アメックスは新規入会時の特典が手厚いのも特徴。
アメックスグリーンも、アメックスゴールドも、SPGアメックスも魅力的な新規入会キャンペーンを展開しています。
入会後のカード利用が一定の金額以上になればボーナスポイントがもらえるという内容なので、これから大きな買い物が予定されている場合なんかは狙い撃ちできますね。
アメックスに新規入会して、できたてホヤホヤのカードでカード決済するだけです。
たったこれだけで、大量ポイントがもらえるなんて。
まだアメックスの素晴らしさを知らない人にアメックスを使ってみてほしいってことで大盤振る舞いなキャンペーンしてるんでしょうね。
マイルをたくさん貯めるには、アメックスの新規入会キャンペーンを利用することが必須。
そして、ライフスタイルに合ったカードを使い続けて有効期限なしでポイントを貯めることも必須。
ポイントはじっくり貯めて、まとめてマイルに交換って流れです。
このスタイルでマイルを貯めることができれば、航空系のクレカはメインではなくなります。
私はアメックスがメインカード、JALカードがサブカードです。
JALマイルを貯めるならJALカードっていう先入観を取っ払うことで、もっと柔軟性のあるマイルの貯め方や使い方が描けます。
アメックスのポイントをしっかり貯めて、BAマイルでJALに乗る。
これがスタンダードですよ。