ホワイトニングや審美歯科が盛んになってきています。
日本でも「歯を美しく見せること」が当たり前の時代が到来です。
歯医者さんは歯が痛くなってから行くところから、歯を丈夫に使い続けるために通うところに変わりました。
歯は一度なくすと元に戻らないので、大事にしないといけないですよね。
「歯を大事にする習慣」はヨーロッパやアメリカではずいぶん前から実践されていて、日本人の口腔環境の悪さは目立っていた模様。
これからは「歯が汚い人=ダメな人」と思われる時代になりそうです。
スポンサーリンク
歯を大事にしないと損をする
虫歯などで失われてしまった歯は再生することができません。
患部を削って治療するしかないんですね。
最悪の場合、歯を抜いてしまうこともあります。
抜歯することになってしまえば、貴重な永久に歯を失うことになります。
歯のメンテナンスを怠ると虫歯になります。
虫歯になっても治療せず放置していると、歯がなくなります。
歯が抜け落ちてしまったら、周りの人はあなたをどんな風に思うでしょう。
そんなことも想像しながら、歯のお手入れについて考えてみましょう。
歯が汚い人は「失うリスク」が高い
周りにこんな人はいませんか?
- 虫歯だらけ
- 歯が抜け落ちて隙間だらけ
- タバコやワインなどで歯が変色
- 歯石まみれの
どれも見た目が良くないですね。
白く輝く美しい歯とは対極にあります。
歯が汚い状態だと虫歯になりやすいだけでなく、虫歯を見つけにくいため治療も遅れがちになります。
もちろん歯医者さんで診察してもらえば虫歯をみつけて治療できるので大丈夫です。
でも、歯が汚い人はそもそも歯医者さんに行かないから歯が汚いのです。
虫歯治療が遅れてしまうと歯を失うリスクは高まります。
また、治療にかかる時間もお金も多くなります。
歯を失うだけでなく時間もお金も無駄に使うことになるのです。
また、歯が汚いと見た目でも損をします。
わたしの抱いている歯が汚い人へのイメージはこんな感じです。
- 貧しい
- 自己管理ができない
- 社会的地位が低い
なかなか厳しい見方だと思われるかもしれませんが、海外ではこうした認識ってわりと浸透しています。
もしビジネスの相手の歯が汚かったとしたら、相手の信用を得られないかもしれません。
見た目の印象で「信用できない」と思われたら、もったいないですよね。
でも、どうしてそんなに厳しい見方をされてしまうのでしょうか。
その理由はアメリカでの富裕層やエグゼクティブの歯が美しい理由を考えればわかります。
エグゼクティブの歯が美しい理由
日本でも最近は一般的になってきましたが、海外では予防歯科が普通です。
虫歯になってから歯の治療をするだけではなく、虫歯にならないように歯並びを改善したり着色や歯石を取り除いたり、人体に優しい素材で歯を治す歯医者さんが増えていますね。
エグゼクティブたちは「虫歯になったら治せばいい」と考えるよりも「健康な歯を守る」と考えたほうが合理的だと知っているので、普段から歯を守ることに取り組んでいるのです。
健康保険制度の違い
歯の治療を受けるとき、日本では健康保険制度によって自己負担額を低く抑えることができます。簡単な治療であれば数千円で済んでしまいますね。
アメリカには日本のような健康保険制度がないため、歯の治療を受ける際もある程度高額な医療費を自分で負担しなければなりません。
歯科治療という命に直結しないような医療費にたくさんのお金をつぎ込むことができる人は限られてしまうんですね。
ましてや、富裕層やエグゼクティブは白く輝く美しい歯を求めます。
つまり、銀歯ではなくセラミックを選ぶのです。
日本でも、セラミックのかぶせ物やクラウンは自由診療となるので高額です。
アメリカでは歯を美しく見せるために高額な治療も惜しまないのが富裕層やエグゼクティブの証となっているのです。
歯科治療にかかる時間
私も数年前に虫歯の治療を重点的に行いました。
細かな検査を受けて、虫歯の状態をしっかり確認してから治療を進めていくのですが、とてつもなく時間がかかります。
私は幸い休みを取りやすい環境にいたので、歯科治療に充てる時間を確保することができましたが、すべての歯を治療するのに毎月2回程度の通院ペースで1年くらいかかりました。
アメリカも歯科治療にはたくさんの時間が必要です。
1回行けば虫歯を削ってセラミックのかぶせを付けれるような簡単な話ではありません。
とはいえ、歯科治療のために何度も仕事に穴をあけることなんて許されるわけがありません。
多忙なスケジュールの合間を使って歯科治療に行くことができるのは、仕事を都合に合わせて回す力を持っている証です。
常に誰かの指図を受けなければならない立場の人では難しいことでも、エグゼクティブならできてしまうのです。
スポンサーリンク
日本人の歯はまだ美しくなる余地がある
日本でも都会を中心に「美しい歯」を求める傾向が強くなってきています。
地方でも審美歯科やホワイトニングが浸透しつつあります。
これはとてもいい傾向だと思います。
日本人は長い間、歯科をあまり重視してこなかったように思います。
スウェーデンでは歯の治療が必要最小限になるように、何十年もかけて国民に「予防歯科の指導」をおこなってきました。
歯は一度失うと再生不可能。
だからこそ、失うことがないように日常的なケアを指導することにしたんですね。
日本でも予防歯科の考え方が浸透している10代・20代の人だと、比較的歯のきれいな人が多いような気がします。
虫歯になったことがない方もたくさんいるようです。
30代以上は「歯を美しく保つ意識」が必要
30代以上の日本人は残念ながら若い世代に比べて歯に対する意識が低いようです。
虫歯になったことがある人でも、定期的に歯科検診に出かけることは少ないかもしれません。
こうした状況は30代以上の人たちが悪いわけではありません。
しっかりとした予防歯科の教育を受けていないため、「歯を守ることの大切さ」が伝わっていないのです。
タバコや紅茶・コーヒーなどで歯が茶色く変色していたり、歯石が付いていたり、小さな虫歯を放置していたり、、、こんな状態の日本人はたくさんいます。
今までと同じような歯の磨き方、お手入れ、治療では「美しい歯」を手に入れることはできないかもしれません。
しかし、30代以上の方も「歯で人を判断する時代」を生きていかなければなりません。
今からでも美しく輝く白く健康的な歯を手に入れる方法を考えてみるのも大切なことなのです。
スポンサーリンク
損をしないためには「歯に対する意識」が大切
人は見かけで判断します。
私は銀歯を全部セラミックにかえました。それはそれは高額な治療費でした。
しかし、誰かと顔を合わせて言葉を交わす時、自分の口の中を気にすることがなくなりました。
大きな口を開けて笑っても、もう銀歯が見えることはありません。
せっかく治した歯をいつまでも大切にしようと心に決めました。
そして、歯磨きと定期的なメンテナンスに取り組んでいます。
歯磨きは良いものを使って丁寧に
治療費が高かったこともあり、今では丁寧な歯磨きを心がけています。
強く磨くのではなく、一本の歯を丁寧に優しく磨きます。
特に歯の間に汚れが残りやすいので、歯の隙間にもフィットする歯ブラシは必須です。
ちなみに歯ブラシは外国製。
スウェーデンのテペというメーカーの歯ブラシですが、地味に高いです。
しかし、歯の間まで入り込んで優しく磨くことができるのでお気に入りです。

TePe(テペ) スプリーム5本
歯磨き粉は国産品。
歯磨き粉は好みもあるので、いろいろ試してみるといいかも。

【サンギ】アパガード Mプラス 125g 医薬部外品 ( 歯磨き・ハミガキ ) ( 4987643120059 )
再石灰化を促す成分が入っていたり、着色を抑える効果があるものだと歯を美しく保つのに役立ちそうです。
歯磨きだけでなく歯医者さんで定期的なメンテナンスも
歯磨き定期的に歯科検診を受けて問題ないかチェックしています。
このまま正しく歯をメンテナンスしていけば、長い間白く美しい歯を保つことができます。
人は見かけだけで判断します。
人前に出るときに恥ずかしくない、けっして足元を見られることのない身だしなみが必要です。
歯の状態で人を判断してしまう時代が本格到来する前に、「歯の美しさ」に目を向けてみるのもいいかもしれません。
とりあえず、良い歯磨き粉と良い歯ブラシで毎日の歯磨きを改善して「歯を大事にする生活」を始めてみるのもいいかもしれませんね。