「どこかにマイル」のお得度はちょっと前にお話したところですが、どこかにマイルを活用した旅をもっと楽しくするための新しいサービスが12月から追加されるようです。
一体どんなサービスなのか気になりますが、タイトル通り「JR九州フリーきっぷ特典」です。
「どこかでマイル」を利用すれば少ないマイルで地方都市に飛んでいくことができますが、肝心なのは「行った先で何をするか」です。
せっかくの旅ですから地方都市の魅力を発掘したり、名物を食べてみたり、定番観光地に行ってみたりしたいですよね!
そんな時に役立つのが鉄道です。
日本全国に張り巡らされた線路を使えば、空港を拠点にちょっと足を延ばして観光するのも簡単です。
でも、JRの運賃って地味に高いんです。
できれば周遊券みたいなのがないかなぁと思っていると、JALとJRの強力タッグが発表されました。
早速内容とチェックですね。
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); JALどこかにマイルの概要をおさらい
「どこかにマイル」は往復6,000マイルで国内線特典航空券を入手することができるお得なサービスです。
必要マイルは通常の特典航空券(12,000マイル~)の半分です!
めちゃくちゃお得な「どこかにマイル」ですが、行先は自由に選べません。
予め提案される4つの行先の中から、どれか一つをJALが選定してくれるというスリルあるサービスです。
どこに行くかわからないから「どこかにマイル」なんです。
とはいえ、どこかにマイルを利用する際には候補地が予め4つ示されるので予想だにしない所に飛んでいくなんてことはありません。
上手に利用すればとてもお得に日本の地方都市を見て回ることができるサービスですね。
ちなみに、どこかにマイルを使った空の旅は「東京・大阪発着の国内線」に限定されています。
南の島を旅したい人は、那覇・鹿児島発着限定の「どこかにマイル南の島」を利用することも可能です。
どちらにしても、発着空港までの移動は自分で手配する必要があります。
どこかにマイルJR九州フリーきっぷ特典の内容
さて、ここからが本題です。
もしも、どこかにマイルを利用して九州へ飛んでいくことになったらラッキーです。
私の地元岡山に飛んできても、フリーきっぷ特典はありません。
今回プレスリリースされた「JR九州フリーきっぷ特典」の内容をチェックしてみましょう。
フリーきっぷは3種類
今回発表されたフリーきっぷ特典で利用可能なフリーきっぷは3種類用意されています。
利用可能エリアが違うので、実際に飛んでいく空港によって利用するきっぷは変わってくるイメージです。
では、どんなエリアがあるのでしょうか。実際に設定されているフリーきっぷを確認してみましょう。
- 北九州フリーきっぷ
必要マイル:2,000マイル
有効期間:2日間
利用座席:自由席
- 由布院・別府フリーきっぷ
必要マイル:6,000マイル
有効期間:3日間
利用座席:自由席
- 西九州フリーきっぷ
必要マイル:6,000マイル
有効期間:3日間
利用座席:自由席
この3つが「どこかにマイル」を利用した際に手配可能なフリーきっぷです。
なんか見たことある名前です。
しかし、JR九州のホームページをいくら探しても、該当するフリーきっぷは出てくることはありません。
実はこのきっぷは旅行代理店などで販売される特別なきっぷです。
もちろん、JALパックやANAスカイツアーズを利用した人でも購入可能です。
今回のプレスリリースはすでに存在するフリーきっぷを現金ではなく、マイルで交換可能にしたということのようです。
スポンサーリンク
マイルでフリーきっぷを入手するのはお得なのか
JR九州フリーきっぷがあれば、対象路線の在来線特急・快速・普通列車の乗り降りが自由なので好きなところに立ち寄りながら目的地まで移動することができます。
正規の運賃で何回も特急列車を乗り降りすると、とんでもない料金がかかります。
でもフリーきっぷならお構いなしです。
有効期間も最大3日間なので、観光地めぐりや温泉めぐりにも便利に使えそうですね。
わりとお得なJR九州フリーきっぷですが、12月6日から「どこかにマイル利用者限定」でJALマイルを使って入手することもできるようになります。
お金を払って買うよりもお得なら、ぜひとも利用したいですね。
実際のお得度はどれほどのものか、気になります。ということで、ちょっと考えてみましょう。
JALパックのオプション価格と比較
JR九州フリーきっぷはJAL国内ツアーを利用する際にオプションとして購入することができます。
今回どこかにマイル利用者限定で用意された「JR九州フリーきっぷ特典」では全く同じ対象路線のきっぷを利用できます。
JALパックのオプションとして利用する場合の価格を参考にすれば、マイルでフリーきっぷを入手することがお得なのかを判断しやすくなりますよね。
- 北九州フリーきっぷ
販売価格:2,300円
有効期間:2日間
利用座席:自由席
- 由布院・別府フリーきっぷ
販売価格:6,700円
有効期間:3日間
利用座席:自由席
- 西九州フリーきっぷ
販売価格:6,700円
有効期間:3日間
利用座席:自由席
JALパックのオプションとして購入すると地味に高いフリーきっぷですが、マイル交換で入手する場合と比較すると1マイル=1円程度に見えますね。
マイルを特典航空券に交換すると1マイル=2円程度の価値は生み出してくれますが、「JR九州フリーきっぷ特典」では特典航空券よりもかなり低い交換レートになってしまうようです。
では今回の新しいサービスは利用価値が低いのかというと、そうでもありません。
スポンサーリンク
「どこかにマイル」と「JR九州フリーきっぷ特典」はセット利用だからお得度がある
「どこかにマイル」は少ないマイルで旅に出かけることができるユニークなサービスです。
行先が選べない代わりに往復6,000マイルで国内線特典航空券を利用できるのは破格。
低コストでワクワク感も味わえるのも魅力なんですよね。
もともとの「どこかにマイル」が破格なので、JR九州フリーきっぷ特典を利用してもまだまだ破格です。
「どこかにマイルで6,000マイル」+「JR九州フリーきっぷ特典(由布院・別府)6,000マイル」=12,000マイル
九州までの往復特典航空券とJR九州の在来線特急乗り放題3日間が手に入って、12,000マイルです。
羽田から九州までの特便運賃は往復50,000円程度。フリーきっぷは6,700円程度。
それらをマイルで調達すれば、12,000マイルで収まります。
トータルで考えれば、だいたい1マイル=4円以上の価値ですよね。
どこかにマイルを使って東京都から九州方面に飛んでいく人はめちゃくちゃお得感が味わえます。
もしかしたら、JALパックで宿泊込で考えればもっとお得感があるのかもしれませんが。
eJALポイントを充当しない限り現金が必要です。
マイル利用で考えれば「どこかにマイル+JR九州フリーきっぷ特典」はお得度の高いサービスであることは間違いなさそうです。