台風シーズンによく耳にする島の名前といえば、「南大東島」です。
日本人なら1回はニュースで「台風〇号は南大東島の西100kmの海上を時速15kmで北上しています。」みたいなのを聞いたことがあるでしょう。
沖縄県に所属する南大東島は、いったいどこになるのか。
日本地図で探してもすぐには見つからないかもしれません。
だって、沖縄県のはずなのに沖縄本島の東の海にポツンとあるんですから。
ポツンとあるといっても、大して遠くないと思ってませんか??
いえいえ、遠いです。
周りには北大東島以外、何もありません。
見渡す限りの海。
今回はそんな南大東島へのどうやったら行けるのか調べてみました。
いつか行ってみたい南大東島。
しかし、調べれば調べるほど遠いことが判明しましたよ。
南大東島はどれくらい遠いのか
南大東島は日本の端っこと言ってもいいほど遠い島です。
でも、南大東島はまだ近いほうです。
日本の端っこはもっと南の海の上にありますね。
みなさんご存知の沖ノ鳥島が日本最南端です。
一応住所もあるらしく、東京都小笠原村沖ノ鳥島1番地と2番地があります。
日本人でも上陸することが難しい超レアな島である沖ノ鳥島は東京都なのです。
で、今回の主役である南大東島は沖ノ鳥島よりもはるか北にあります。
南大東島は人が住んでいる島なので、そこそこ広いです。
そして、南の島らしく沖縄県に属しています。
どちらも遠い島なので、全然イメージが湧いてこないですよね。
南大東島と那覇はどれくらい離れているのか
南大東島は沖縄県ですが、県庁所在地の那覇までは相当な距離があります。
南大東島があるのは那覇から直線距離で約357kmほど西の海上です。
357kmと言っても実感湧かないですかね。
東京から直線距離で370kmほど西には京都があります。
遠いですね。
新幹線の移動距離で考えれば、東京駅から西に360kmほど走ったら名古屋駅に到着します。
のぞみ号で2時間ですね。
南大東島と那覇はとてつもなく遠いことがわかります。
東京と南大東島はどれくらい離れているのか
ついでに東京と南大東島がどれくらい遠いのか調べてみました。
最近、小笠原諸島が東京から1000km離れていることを知りましたが、南大東島はさらに遠いところにあります。
南大東島があるのは東京から直線距離で約1,364kmほど南の海上です。
まったく実感湧かないですね。
東京から鹿児島県の徳之島まで直線距離で1,346kmです。
東京から函館まで直線距離で684kmなので、その倍って感じです。
実に遠いですね。
こんなに離れていてはどうやって行くのか気になって仕方ありません。
南大東島へ行く方法は2つ
はるか南の島に浮かぶ島へ行くには、空と海を使うしかありません。
幸いにも南大東島と北大東島には空港がありますから、飛行機でスイスイ飛んでいくことも可能。
ただし、本土からは無理です。
船もまた同様に、本土からは無理です。
必ず沖縄本島経由になります。
飛行機で南大東島へ行くには
南大東・北大東と那覇を結ぶ空路はJALの子会社である琉球エアコミューター(RAC)が運行しています。
琉球エアコミューターは那覇空港をベースに沖縄周辺の離島に就航する航空会社です。
路線案内を見ればわかりますが、那覇と南大東・北大東を結ぶ路線にとどまらず南大東と北大東を結ぶ路線も運行しているんですよ!
一度は乗ってみたい南大東ー北大東のフライトです。
だって、フライト時間が15分ですよ。
とても贅沢な飛行機の旅です。
那覇から大東島へのフライトは1時間10分。使用する飛行機はプロペラ機です。
とてもマニアックな路線ですね。
空から見る南大東島の海はきっと吸い込まれるほど美しんでしょうね。
船で南大東島へ行くには
飛行機で移動すれば短時間で到着する大東島ですが、どうしても飛行機が嫌だという人もいるでしょう。
離島への輸送には飛行機では運べない重量物の輸送需要もあるため、船舶輸送は必ず設定されます。
旅客輸送も担っていれば遠く離れた島に船で揺られて向かうこともできるのです。
そして、南大東島・北大東島にもフェリーがあります。
物資と旅客を運ぶ貨客船「だいとう」です。
大東海運という会社が運行していますが、天候によって運行延期になることもあります。
運行スケジュールを確認しておかないと、南大東島にたどり着くことができなくなってしまうおそれがあります。
「だいとう」が気になる人は大東海運のホームページでちらっと見てくださいね。
所要時間は15時間です。
17時に那覇を出て、翌朝8時に大東島に到着します。
飛行機に比べてかなり時間がかかるので、あまり使う人はいないかもしれませんが離島航路も貴重なので乗るチャンスがあれば試してみたいもんです。
でも、波が高そうで船も小さいので船酔いは確実でしょうね。
調べたら、遠いけど行きたくなる南大東島
遠くの海に浮かぶ島=パラダイス
そんな幻想を抱いているだけかもしれませんが、南の島には広い海と空があります。
普段の生活では見ることのない景色と、顔見知りのいない空間が待っています。
たまに知らない人しかいないところに行きたくなったりしませんか??
ストレス社会に暮らしていると、人と離れて自然の中に身を置くことも大切です。
いつか時間ができたら、行ってみたい南の島。
那覇まではJAL・JTAで本土からも楽に飛んで行けます。
那覇から先はRACの離島路線だらけです。
南の島を調べ始めると、どんどん行きたくなります。
そして全ての島に行きたくなります。
リフレッシュに最適な沖縄離島旅を、私も本腰入れて考えていきますよー!