飛行機や鉄道を利用して旅行する機会がある人には意外とオススメなのがアメックス・スカイトラベラー・カード。
旅行関連の支払で利用するとポイントが貯まりやすい仕組みになっているのが特徴です。
アメックス自体が旅行関連に強いカードですが、スカイトラベラーはポイント還元の面で最強クラスノ還元率を実現しているんです。
そこで今回はイマイチお得度が理解されていないスカイトラベラー・カードのポイントプログラムについて確認してみたいと思います。
この記事を読んで「アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードメンバーシップ・リワード・プログラム特約」の内容を簡単に確認してみましょう。
スポンサーリンク
スカイトラベラー・カードのポイントプログラムの特徴
スカイトラベラー・カードは年会費10,000円+消費税、スカイトラベラー・プレミア・カードは年会費35,000円+消費税。
一般的なクレジットカードに比べれば高額な年会費ですが、ポイントプログラムを理解して上手に活用すれば年会費以上の還元を受けられるカードです。
スカイトラベラー・カードを利用した際に付与されるのはアメックス・メンバーシップ・リワードのポイントですから、ポイントプログラムの基本部分はアメックス・グリーンやアメックス・ゴールドと同じです。
ところが、スカイトラベラー・カードはアメックス・グリーンやアメックス・ゴールドに比べて明らかにお得な部分があります。
ベースは一緒でもスカイトラベラー・カードは「旅行関連」でのカード利用によりポイントを有利に貯めることができますし、マイル移行レートも通常より有利になっているんですよね。
では実際にどのような付与率、移行レートになるのか確認してみましょう。
スカイトラベラー・カードのポイント付与率
通常、スカイトラベラー・カードのポイントはカード利用100円につき1ポイント付与です。
対象航空会社・旅行代理店でのカード利用で「スカイトラベラー3倍ボーナス」が付与されます。
いつでもどこでも100円=3ポイントならうれしいですが、現実は甘くありません。
スカイトラベラー・カードの付与率は通常1%、ボーナス対象で付与率3%ってことです。
通常、スカイトラベラー・プレミア・カードのポイントはカード利用100円につき1ポイントです。
対象航空会社・旅行代理店でのカード利用で「スカイトラベラー5倍ボーナス」が付与されます。
ここまで付与率が高いと旅行するたびにポイントはザックザク貯まっていきますよね。
スカイトラベラー・プレミア・カードの付与率は通常1%、ボーナス対象で付与率5%ってことです。
対象店舗・提携航空会社でのカード利用が条件ですが、ポイントの貯まり方は半端なくお得なので旅行する機会が多い人には助かるカードですよね。
マイルへの移行レート
アメックスのメンバーシップ・リワードでは、提携航空会社のマイレージサービスにポイントを移行することが可能です。
最近はマイルへの移行レートが改悪になっていくことも多く、アメックスでも例外ではありません。
そんな中でスカイトラベラー・カードやスカイトラベラー・プレミア・カードは良好な移行レートを保っており、1,000ポイント=1,000マイルに移行可能。
通常のアメックス・メンバーシップ・リワードだと2,000ポイント=1,000マイル。
メンバーシップ・リワード・プラス(年間3,000円+消費税)に加入しても、1,250ポイント=1,000マイル。
スカイトラベラー・カードやスカイトラベラー・プレミア・カードならメンバーシップ・リワード・プラスの加入なしで1,000ポイント=1,000マイルに移行可能なので年会費以外のコストなし。
ただし、ANAマイルに交換するには別途5,000円+消費税を支払ってメンバーシップ・リワード・ANAコースに加入する必要があるので要注意です。
ANAコースは毎年自動更新です。
ANAマイルに移行しなくても5,000円+消費税が請求されるので、移行しない年にはANAコースを解除しておきましょう。
JAL派の人はブリティッシュエアのAviosを活用するでしょうから余分なコストはかかりません。
スポンサーリンク
スカイトラベラーの特約効果
スカイトラベラー・カードとスカイトラベラー・プレミア・カードは特約によりポイントが大量に貯められ、マイルへの移行時にも有利な交換レートが適用される仕組みになっています。
旅行に出かけるたびにマイルが貯まり、「次の旅行」がさらにお得になるカードですね。
JAL国内線の航空券を往復30,000円で購入した場合、アメックス・グリーンとスカイトラベラー・カードではどれくらい獲得ポイントに差が出るでしょう。
アメックス・グリーンは100円につき1ポイントなので、300ポイント。
スカイトラベラー・カードは100円につき3ポイントなので、900ポイント。
たった1回のフライトで600ポイントも差がつきます。
しかも、年会費はアメックス・グリーンよりもスカイトラベラー・カードのほうが安いです。
さらに、アメックスグリーンはメンバーシップ・リワード・プラスに加入しないと2,000ポイント=1000マイルです。
アメックス・グリーンと比べれば、スカイトラベラー・カードのほうがランニングコストが安くポイント付与率が高くて、さらに交換レートがいいカードなのです。
スカイトラベラー・カードがここまでコストパフォーマンスに優れたカードになっているのは、通常のメンバーシップ・リワードに特別な付加価値を与えている「特約」の効果に他なりません。
旅行で使わなくてもお得なスカイトラベラー・カード
スカイトラベラー・カードは旅行関連でのボーナスポイントが手厚いので、「旅行者のためのカード」と思われがちです。
しかし、実際には「お得に旅行したい人のためのカード」です。
毎月旅行に出かける人なんて少数ですが、年1回は旅行に出かけるって人ならたくさんいますよね。
スカイトラベラー・カードは旅行回数の多い人だけでなく、年1回の旅行を楽しみにしている人や、数年おきに豪華旅行を楽しみたい人にも使い勝手がよく、効率的にマイルを貯めることができる仕組みになっています。
よく考えてみると、日常生活では100円につき1ポイントが貯まって、旅行ではボーナスポイントが貯まって、マイル移行時には通常よりも高レート。
しかも、スカイトラベラー・カードなら年会費はアメックス・グリーンよりもずっと低い。
さらに、スカイトラベラー・カードのポイントは最初から無期限で貯まります。
ここまで来ると、おそらくアメックスのなかで最強のマイル系カードなんですよ。
毎日の暮らしで貯まるポイントが同じなら、ランニングコストが安くて実質的な還元率が高いカードを使うほうがお得です。
アメックスはメンバーシップリワードに「特約」をつけて超絶お得なカードを作ってしまったわけですが、まだまだ存在が広く知られていないんですよね。
人生の中で旅をしている時間は一瞬です。
むしろ圧倒的に長いのは日常生活。
スカイトラベラー・カードやスカイトラベラー・プレミア・カードは毎日の暮らしでも着実にポイントを生み出し、「次の旅行」の手助けをしてくれます。
貯める時も交換する時もお得なのはスカイトラベラー・カードとスカイトラベラー・プレミア・カードってこと。
ポイントプログラムの特約効果って大きいですね。