倉敷市の自慢できるもののひとつにデニムがあります。
国産初のデニムを製造したのは岡山県倉敷市児島(かつての児島市)のメーカーです。
いまでも繊維の町として全国に知られている倉敷市ですが、生産されるデニムはとにかく高品質なんです。
国内にとどまらず、世界の有名ブランドも高品質な倉敷のデニムを使った商品を展開しているって知ってましたか??
私は基本的にハイブランドを買わないですが、みんなが知ってるヨーロッパの超有名ブランドも倉敷のデニムを使ってめちゃくちゃ高級なジーパンを販売してるんですよ。
でも、倉敷に来ればもっとお得に高品質なデニムを買い求めることだってできます。
ジーパンのオーダーもあれば、スーツのオーダーもあるのがデニムの町。
最近はジーパンのオーダーも浸透してきた感があるので、今回はちょっと違うものをご紹介してみようかと思います。
まだまだファッションに敏感な人しか知らない倉敷のめちゃくちゃカッコイイ「デニムスーツ」のお話です。
デニムスーツは倉敷のinBlue以外では考えられないってレベルの話です。
国内最高水準の完成度を誇る高級デニムスーツの魅力を最後までお楽しみください。
デニムスーツとは
デニムスーツを知らないって人も多いと思いますので、まずはデニムスーツについて簡単に説明しておきます。
デニムスーツとは、その名の通りデニムで作られたスーツです。
スーツの素材として一般的なのはウールですが、あえてデニムで作ってみたのがデニムスーツです。
デニムと聞いてイメージするのは、ジーパンやジージャンのようなゴワゴワした生地感ですよね?
ちょっと厚手の堅くて丈夫な生地ってイメージだと思います。
「そんな生地でスーツなんか作って大丈夫??」って思いませんか?
私も最初はデニムのスーツは堅くてダメだろうって思ってました。
ウール素材のスーツに慣れ親しんでいる普通の人には、デニム素材のイメージが先行してしまうのは当然です。
でも、心配いりません。
倉敷で生産される最高級のデニムスーツには特別なデニムが使われているのです。
「普段使いのスーツとして使えるデニムスーツ」を作るために開発されたデニム生地なので、デニムの風合いを伝えながら柔らかさと光沢を備えています。
特別な生地の開発により、デニムスーツはキワモノではなくオシャレアイテムになったのです。
inBlueのデニムスーツがエレガントな理由
デニムスーツをリードするinBlue。
inBlueのデニムスーツは常識破りです。
世の中にデニムスーツと言われるものは星の数ほどありますが、元祖はinBlue。
今でこそ他社も真似してますが、inBlueは2007年からデニムスーツを推してますからね。
現在のデニムスーツの基礎ともいえる優れた生地を開発した社長。
スーツをスーツとして機能させるために絶対に外せない「美しさ」にこだわった社長。
カジュアル素材のデニムでフォーマル服を作るという相反を見事に解決するためのポイントは生地と縫製です。
inBlueのデニムスーツがエレガントなスーツとして成立している理由をチェックしておきましょう。
エバーブルーデニムという特別な生地
inBlueブランドのデニム商品に使用されている生地の多くは、エバーブルーデニム という生地です。
いつまでもデニムの色を楽しむことができるように、色落ちしにくくインディゴの深い色を長く楽しむことができるように加工されています。
一般的なデニムだと、洗うたびに色落ちします。
デニムなので色落ちするのが当たり前ですよね。
inBlueのすごいところは「色落ち」を防いだところです。
デニムはカジュアルなアイテムに使われるのが一般的なので、洗ったり履き続けることで色が落ちていくのを楽しむものと捉えられています。
しかし、スーツで色落ちするとどうなのか。
今までのデニムスーツは色落ちするのが当たり前でした。
だって、デニムだもの。
でもね、スーツってエレガントでなければダメなんです。
エレガントな装いに色落ちは要らないんです。
そこで、社長が考えたのが「色を落とす必要のないデニム」「より美しさを追求したデニム」を作ることなんですね。
1年以上試行錯誤を繰り返して開発された「色落ちのしにくいデニム」こそ、エバーブルーデニムです。
パターンオーダーだからサイズ調整やオプション設定可能
inBlueのデニムスーツはすべてパターンオーダーです。
スーツスタイルをばっちり決めたいならオーダーで作るのは常識ですね。
どんなに良い生地のスーツでも着る人の体形に合っていなければ違和感があります。特に肩幅の調整は後から修正が効かないため、スタイルの印象を決めるのにとても大事。
なので、スーツは基本的に採寸して作らないとダメです。
inBlueで採用されている「パターンオーダー」なら予め用意されたベースパターンに修正をかけていくので、洋服としての完成されたデザインを崩さない範囲で体形に合わせた服を作ることができます。
ウエストや着丈・袖丈などを細かく採寸してサイズを合わせ、ボタンやステッチ・裏地などのオプション設定を決めれば世界に一着のデニムスーツのイメージが完成します。
inBlueのベースパターンは少しゆったりとしたフレンチスタイルのエレガンス重視。
タイトスーツでモードに着る若者のイメージではなく、良いものを心地よく着て楽しむ大人のイメージですね。ウールスーツとは違う特別なスーツを楽しむには、in Blueの余裕漂うシルエットが正解です。
さて、採寸やオプション設定が済んだら縫製してもらうだけです。
案外気にしない人が多いですが、私は縫製工場をとても気にします。
上手に縫ってくれないと、生地やスタイルが良くてもキレイなスーツにはなりませんからね。
inBlueのスーツは最高レベルの縫製技術で作られている
どんなに高価な生地を使っても、縫製が適当だと不細工なスーツになってしまいます。
量販店の安いスーツはその傾向がありますね。
外国製の高級生地を使っていても、外国の工場で縫製しているスーツが多いですよね。
縫製を外国の工場に任せれば大幅なコストカットが可能です。
しかし、コストカットされたスーツってどうしても安っぽいんですよね。
一方で、縫製がしっかりしていれば「美しいスーツ」ができます。
良いスーツは多くを語らなくても、姿が美しいのです。
優れた縫製技術で作られたスーツは、生地の糸一本にも気を使って柄合わせが施されています。
良質な芯地によって肩や胸のラインも美しく構成されます。
inBlueのスーツは美しく仕上げられています。
エレガントで柔らかなシルエットが構成されています。
ストライプやチェックのスーツは正確に柄合わせされています。
そして、ボタンはキリッと立っています。
ボタンの立ち方も大事なんですよ、ホントに。
inBlueのスーツは全体の美しさを醸し出すための「非常に細かい配慮」を感じる、バランスのとれた縫製で作られています。
でも、ここで縫製が素晴らしいといってもわからないでしょう。
実物を見れば、素晴らしさが一瞬でわかります。
手の込んだ縫製で仕上げられているスーツは、そっとハンガーにかかっているだけでも「品のよさ」を漂わせています。
そんな縫製で作られたデニムスーツを着れば、大人の品格と遊び心をまとったも同然ですね。
inBlueのデニムスーツは大人の洋服
デニムスーツはけっして敷居の高いものではありません。
ジーパンやジージャンを気軽に着ているように、デニムスーツも気軽に着れるものです。
若い人たちはカジュアルな服装で休日を過ごすことが多いですが、大人になればちょっとカッコイイジャケパンスタイルやスーツスタイルで休日を過ごすことも増えていきます。
大人になってしまったけれど、誰もが着ているウールの紺ジャケではおもしろくない!
もっと装いに遊び心を加えたい!
こんなことを考えてしまう「心が若々しい大人」にとって、デニムスーツは最高の洋服に違いありません。
「遊び心とエレガンスを意識する大人」の服。
デニムスーツを選ぶなら、倉敷から世界初のデニムスーツを送り出したinBlueの一択です。