知っておいても損しない話 【低コスト】腕時計の革バンドを交換して楽しむとオシャレ 今回は腕時計のバンドについて考えます。 時計のバンドはメタルバンドに決まっていると考えている人もいれば、革バンドじゃないとダメって考えている人もいます。 最終的には好みの問題ですから、どちらでも好きな方を使えば問題なしです。 わたしは基本的... 2020.01.24 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 デニムスーツなら倉敷のinBlueが絶対おすすめ 最近はジーパンのオーダーも浸透してきた感があるので、今回はちょっと違うものをご紹介してみようかと思います。まだまだファッションに敏感な人しか知らない倉敷のめちゃくちゃカッコイイ「デニムスーツ」のお話です。デニムスーツは倉敷のin Blue以外では考えられないってレベルの話です。 2018.07.17 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 【リーガル編】色気のある国産革靴は丈夫で安くてコスパ良好 日本のビジネスマンの靴って、オシャレじゃないです。 安い靴をボロボロになるまで履いている人も多いので、ちょっといい靴を履いているだけでオシャレに見えます。 わたしはいつも靴をピッカピカに磨いているので、女子から褒められます。 そんなに高価な... 2018.06.30 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 【失敗しない】レザーコンシーラーで傷や色落ちを修復するコツ 今回はこれまで試行錯誤しながらレザーコンシーラーを使ってきた経験をもとに、より美しく革靴の色落ちを補修するための「レザーコンシーラーでキレイに補色するコツ」をお話します。この記事を読めば、大切な革靴を実験台にすることなく美しく革靴の色を補う方法を知ることができます。 2018.06.05 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 財布を買う季節や時期なんか気にしない 今回は保守的な私には珍しく、昔から言い聞かせられた「財布を買うタイミング」についての迷信を批判してみたいと思います。縁起物である財布をもっとも良いタイミングで買いたいって気持ちは誰だって同じです。しかし、単なる迷信にせいでせっかくの運命的なお財布との出会いを棒に振っては意味がありません。 2018.01.08 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 一流ビジネスマンには高級ボールペンが必要 「ビジネスシーンで使うものは安物でいい」という妙なコスト意識はさっさと捨てましょう。「信頼感とデキるオーラに満ちる人」と「没個性で可もなく不可もない普通の人」、あなたはどっちになりたいですか? 2018.01.02 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 長く使える財布の条件 財布を買うならいいものを手に入れたいですよね!いい財布を選ぶ基準はさまざまですが、高けりゃいいってもんではありません。 今回はお金の使い方が上手な人が財布選びの時に重視していることをまとめておきたいと思います。 2018.01.01 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 目立たないスーツを着る人がお金持ち体質である理由 スーツを着ることが多いエグゼクティブ。 お金に余裕がある人ほど高級なスーツを着ている傾向にあります。 ただし、見た目ではわかりにくいかもしれません。 なぜなら、意外にも地味で目立たないスーツを愛用する人が多いから。 お金持ちの実態を知りマネ... 2017.08.29 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 革靴をサドルソープで水洗いしてみた 普段はいている革靴は思いのほか汚れています。 履くたびに汗やほこりが染みついてしまうので、お手入れしなければ汚れが蓄積するのです。 汚れがしみこんだ革靴を放置していると雑菌やカビが繁殖する原因になり、とても不衛生です。 革靴を清潔に保つ手段... 2017.08.12 知っておいても損しない話
知っておいても損しない話 ブランド品が貧しい人に大人気な理由 私の周りのお金持ちはあんまりハイブランドの製品を持ってないんです。お金持ちが案外ブランド品を持たないってことに気が付くと、「誰が買ってるの??」という疑問が湧いてきます。今回はハイブランドがお金持ちではなく、お金がない人に大人気だというお話をしてみたいと思います。 2017.05.20 知っておいても損しない話